2006年12月29日

温泉掘削

温泉掘削
2週間前、「謎の鉄骨」で東京タワーの残骸みたいなのを披露したのですが、30mの櫓として完成していました。「時間ですよ」のロケにも使われた清水湯の建替えで、温泉も掘り直すみたいです。なんと深さ1500mだそうです。前回の撮影では、裏からまわったし、風景が変わっていたので、清水湯と気がつきませんでした。不覚。


posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴銭湯
2006年12月27日

目黒川から富士山を見る

目黒川から富士山を見る
フジテレビの関連会社などが入っているフジテレビ別館の北側、東品川橋から富士山を望む。目黒川河口部分の延長線上にあるんですね。晴天のときはよく見えるのですが、曇りのとき見えるのは珍しいです。昨夜の大雨で埃や塵が一掃されたんですかね。丸いアーチ状のはアイル橋(人道橋)です。
全体を入れたので富士山が小さくなってしまいました。


posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>散歩写真
2006年12月25日

サンタの忘れ物

サンタの忘れ物
クリスマスの朝、恵比寿新橋商店街にぶら下がる、サンタの帽子です。忘れちゃったのかな。なぜか、鍵がついています。何の鍵だろう?気になる。オフィスやマンションばかりで商店街という感じじゃない場所ですね。

タグ:クリスマス
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>散歩写真
2006年12月21日

出世階段

出世階段
曲垣平九郎が馬で将軍家光のために梅の花をとってきたという、愛宕神社の男坂の石段です。勾配40度、86段あります。最近では1982年、渡辺隆馬さんというスタントマンが挑戦して成功したらしいです。
左右のイチョウの木の葉の散り具合が違うのが気になります。


タグ:階段
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴神社仏閣
2006年12月18日

ガラス張りの細い眼科病院ビル

ガラス張りの細いビル
久しぶりの青空で気持ちがいいです。ガラス張りのビルも見通しがよくくっきり見えます。眼科病院のビルですね。寿一会佐々眼科です。左奥は泰明小学校です。右の茶色いビルにフカヒレで有名な鹿鳴春があります。


PageTop▲