2007年07月31日

ミツバチ

ミツバチ
ウチのベランダのゴーヤの花にミツバチが来ていました。ミツバチの行動範囲は半径2kmぐらいなので、東京でもミツバチを飼っている人がいるんですね。天然は考えにくいですから。もう一つ小さい実を発見しました。受粉に貢献しているようです。花粉団子が見えますが、ミツバチは体に付いた花粉を蜜で練って後ろ脚にまとめる作業は飛行中に行うらしいです。まあ、地上でそんな作業をしていると危ないですよね。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴昆虫
2007年07月27日

ハリダビール(瓶)

ハリダビール
最近、発泡酒や第3のビールばかり飲んでいたので、たまには違うものを。ベトナムビール ハリダです。瓶ビールなのに198円です。330mlですけど。材料に米を使っているのがベトナムらしいですね。味はさっぱり系で意外と日本のビールと変わらないです。缶の味がしないのがいいです。
タグ:ビール
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴物撮り
2007年07月25日

ゴーヤの実

ゴーヤの実
今日もいい天気です。ウチのゴーヤの花はたくさん咲くんですが、ぽとぽと落ちるだけで実になる気配がありませんでした。今日、ふと見ると小さな実がなってるのを発見しました。ゴーヤは意外と水喰らいで、水やりを怠るとすぐにしおれてしまいます。ベランダ栽培の欠点です。給水の方法を何か考えないといけないですね。葉の数が多いのでそれだけ蒸発するんでしょう。少しは気温を下げてくれる効果はあるかもしれません。


posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>ウチで
2007年07月21日

渋谷区伊達町の家

渋谷区伊達町の家
恵比寿3丁目を歩いていると、古くて小さい家を発見しました。次に目を引いたのは、渋谷区伊達町3の住所表記です。新しい恵比寿3丁目のプレートの方が斜めに貼付けてあります。調べてみると、伊予宇和島藩の伊達家の下屋敷があったことから、伊達町となったそうです。旧町名は坂の名前や停留所の名前等でないと残ってないところが多いですね。ここは町会の名前としては残っているらしいです。何かそういう、残そうという意思というか頑固さを感じる家と住所表記のプレートですね。
プレートの下半分はゑびすやふとん店の広告です。新橋湯前に今もあります。

posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴レトロ建築
2007年07月17日

徳川家霊廟

徳川家霊廟
大門通りを西へ行くと、増上寺の三門へ突き当たります。夜は暗く大きく不気味さがありますね。左へ少し行くと、ライトアップされた台徳院霊廟惣門があります。徳川家二代目秀忠の霊廟ですが、戦災で焼け、門だけが残っています。右奥に東京タワーも見えています。この門の南側、プリンスホテルパークタワーの前はきれいに整備されましたね。ライトがたくさん点いていますが、なんだか無駄に明るいような気がします。ホテルからの眺めを重視したんですかね。


posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴神社仏閣
PageTop▲

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。