2008年07月31日

恵比寿神社

恵比寿神社
恵比寿駅近く、恵比寿西1丁目にある恵比寿神社です。周りがすべて道路で囲まれた小さな神社です。十字路の中央のロータリーみたいな感じですかね。四方からの道路が突き当たるんです。小さな神社に寄り添うように建つ社務所なんですが、なぜか、東京レンタカーの看板があります。おもしろい兼業ですね。本当に営業しているかどうかは確かめていませんけど。この辺りの路地、変わったお店が結構あっておもしろいですよ。この写真も駅から200mの場所だとは思えませんね。

posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴神社仏閣
2008年07月26日

エスプレッソ

エスプレッソ
エスプレッソマシンというと大きいものが多いので、家庭用にはどうかな?という人も多いかと思いますが、こういうものもあります。いわゆる直火式エスプレッソマシンです。電気式のように高圧で抽出するわけではないので、アロマはでませんが、そこそこの味で楽しめます。音も出ませんし、場所もとりませんね。これは一人分用90mlで、かなり小さいです。ゴトクに乗りませんので網が必要です。アルコールランプに小さいゴトクでなんとかなりそうですね。これは600円でした。お手軽でいいですね。

posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴物撮り
2008年07月18日

ガロファロ

ガロファロ
ガロファロと聞いてすぐにパスタを思い浮かべる人は通でしょうね。私は知らなかった。パスタ発祥の地グラニャーノ市からイタリアで初めてパスタ製造のライセンスを与えられた老舗メーカーらしいです。このパッケージを見て最初何だか分からなかった。イタリアではこういうパッケージで売っているんでしょうかね。イタリア行ったことないのでよく分かりません。1kgで400円弱と安かったです。小麦値上げ前の製品でしょうね。

posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴物撮り
2008年07月06日

バナナの花

バナナの花
バナナの木を発見しました。目黒本町5丁目です。小さくまだ青いバナナの先につぼみが見えます。バナナの木と書きましたが、厳密には草です。堅い幹などはありませんから。ということは、厳密には果物ではなく野菜ということになりますね。木になるのが果物、草になるのが野菜ですから。熱帯の方では主食としているところも多いですから、その方が本来なのかなと思います。火を通して食べるようですからね。


posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>自然観察
2008年07月03日

ブルグマンシア

ブルグマンシア
ブルグマンシアですが、エンゼルトランペットという名の方が知られていますかね。花の時期が長く6月から9月ぐらいまで咲いています。下向きの花が特徴ですね。これは、イマジカの裏で発見しました。東五反田2丁目です。チョウセンアサガオの園芸品種ですが、原産地は中南米インドです。花や葉、木を切った樹液等もすべて有毒です。ご注意ください。
ここ数日、洞爺湖サミットの関係で駅やその周辺で警察官の数が異常に多いです。北海道以外でも警戒してるんですね。


posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>自然観察
PageTop▲

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。