2009年01月24日

鳳凰閣

鳳凰閣
鳳凰閣は旧清明文庫で大田区洗足池近くにあります。昭和8年(1933年)に建てられた会館建築として有名ですね。ゴシック風の4本の柱が特徴的です。国登録文化財となっています。清明文庫は渋沢栄一が勝海舟を偲んで興した江戸開城六十周年記念の事業です。現在は日本モンテッソーリ教育総合研究所の建物です。

posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴レトロ建築
2009年01月17日

アドリア海の塩

アドリア海の塩
いつもは、南の極みというオーストラリア製造のものを使っています。南側なので、南極海の天日天然塩です。たまには違うものも買ってみようということで、イタリア製の天然塩です。アドリア海というのはよく知らなかったのですが、イタリア半島とバルカン半島に挟まれた海ですね。プーリア州なので、ブーツのかかとに当たる所です。対岸はアルバニアやモンテネグロですね。「紅の豚」はアドリア海を舞台にしているそうです。SALEはSALTのイタリア語なんでしょうね。味の違いは、、、よく分かりません。
PR:サンテラモ アドリア海の塩 250g
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴物撮り
2009年01月11日

万年湯の煙突(戸越)

万年湯の煙突
戸越4丁目で銭湯の煙突を見つけました。ところが、銭湯が目立たないのです。看板もなく昼間だと特に分かりづらいですね。ラブホテル風に入口が目隠ししてあります。古い建物なので、レトロ感あふれる銭湯なんでしょう。あとで調べたら、万年湯と分かりました。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴銭湯
2009年01月02日

箱根駅伝2009

箱根駅伝
泉岳寺駅近く、首曲がりトンネルへの入口の場所です。左奥がホテル東京のあった場所です。今は更地になっています。1区の前半戦なので、まだ団子状態です。この時点でのトップは山梨学院大学です。1区終了時点では、山梨学院大学が4位で、早稲田大学がトップでした。駒沢大学が大幅に遅れているみたいですね。ここは日当りがいいのですが、ビルのガラス窓の反射光が強烈なので、顔だけ露出オーバーな感じになってしまいました。


posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>イベント
2009年01月01日

目黒不動尊へ初詣

目黒不動尊へ初詣
毎度おなじみ、目黒不動尊に行ってきました。天気がよかったので、人出が多かったですね。身動きできないほどというほどではないので、ちょうどいいぐらいかもしれないです。あまりにも人が少ないと寂しいものがありますからね。相変わらず、輪投げや射的も健在です。食べ物系で目新しいのはケバブかな。去年はなかったような気がします。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。


posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>散歩写真
PageTop▲