2012年03月28日

神宮前2丁目の空地

神宮前2丁目の空地
外苑西通りの東側、渋谷区神宮前2丁目、青山熊野神社の裏にあります。奥の建物は都営原宿アパートで、右奥は都立青山高校です。青山高校の向こう側は神宮球場です。見えませんけど。この写真では分かりにくいですが、青山高校の手前は高徳寺の墓地です。墓地の部分は北青山2丁目で、港区になります。区境ですね。
で、この空地に建っていたのは公務員住宅だということは分かりましたが、それ以上のことは分かりませんでした。立て札には国有地とはっきり書いてあります。
コンクリートの塊の小山がいくつかあるのも気になりますね。
タグ:区境
2012年03月27日

ザ・神宮前レジデンス

ザ・神宮前レジデンス
ザ・神宮前レジデンスといっても分からない人が多いと思いますが、原宿団地の跡地に建設している建物です。渋谷区神宮前3丁目、キラー通りに面した場所です。手前は妙円寺の墓地です。当ブログ「原宿団地解体」に解体工事中の写真があります。ほぼ一年前です。
工事は三階か四階ぐらいまで進んでいます。
団地建替えが決まってからずっと高層マンション反対の運動が続いています。今も反対の幟がたくさん立っています。幟によれば60mの高さになるようです。地元の理解が得られない開発ってどうなんだろう?と思いますね。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴工事中
2012年03月27日

E5000系電気機関車

E5000系電気機関車
以前の記事馬込車両検修場でE5000系電気機関車について書いたのですが、写真がありませんでしたので、改めて紹介します。
都営地下鉄浅草線の車両基地にある馬込車両検修場ですが、浅草線の車両だけでなく大江戸線の12-000系の検査もしています。大江戸線汐留駅と浅草線新橋駅の間に汐留連絡線があり乗り入れできます。大江戸線はリニアモーターなので浅草線の線路では自走できません。そこでこの電気機関車で牽引して回送しているわけです。架線の高さも異なるので、後ろのパンタグラフが二基ある方が浅草線用、前のパンタグラフが一つの方が大江戸線用となっています。普通の車両よりは少し小さめですね。
日本の地下鉄では珍しい電気機関車なのです。
2012年03月26日

交通局車両基地の夜景

交通局車両基地の夜景
大田区南馬込6丁目、国道一号線のそばにある交通局車両基地です。都営浅草線の車庫です。以前、馬込車両検修場として紹介しました。右の方は工場になっているのです。
金星、月、木星が縦に並んでいます。木星はちょっと暗いので見づらいかもしれません。月齢4日ですね。明日3月27日が金星の東方最大離角です。46度です。
2012年03月26日

鋭角の家2(上大崎)

鋭角の家2
以前紹介した鋭角の家は品川区上大崎1丁目でしたが、こちらは上大崎2丁目にあります。目黒駅の北側で右の柵の下は山手線で、線路と道路の間の三角の敷地に建っています。目黒プラザの西側です。
確か、建築家の自宅だったか、雑誌に紹介されてた記憶があります。かなりコンパクトな家で、いわゆる狭小住宅ですね。
鋭角の家2
全体のフォルムはこちらの写真の方が分かりやすいです。潜水艦みたいですね。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴鋭角
PageTop▲

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。