2012年08月31日

中延記念湯の煙突

中延記念湯の煙突
品川区旗の台4丁目、北馬込本通り商店街にある中延記念湯です。旗の台駅から5分ぐらい、長原駅から6分ぐらいです。生活銭湯っぽい外観ながら、露天風呂、薬湯、打たせ湯、超音波、電気、サウナ,寝風呂、等あり休日にゆっくり楽しむこともできるようです。
で、これは裏からなのですが、普段閉まっている扉が開いていたので撮りました。釜場というか、燃料置場ですね。廃材等を燃やしているようです。建物の中に煙突が貫通しているのが分かりますね。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴銭湯
2012年08月30日

井荻トンネル換気塔

井荻トンネル換気塔
井荻トンネル内の排ガスを出し外気を入れる換気塔です。井荻トンネルとは環八(都道311号)が西武新宿線、早稲田通り、新青梅街道、千川通り、旧早稲田通りの下をくぐっているトンネルで、1263mあります。杉並区と練馬区にまたがっています。換気塔は2本ありますが、これは北側のもので、西武新宿線井荻駅の北、杉並区井草3丁目と4丁目の間にあります。井草森公園の近くで、新青梅街道も近いですね。
給水塔はマニアが多いのに換気塔は嫌われものですね。排ガスを出すからでしょうね。それだけでなく、形も理にかなったものではなくて、デザイン優先で決められていて、それが必ずしも受け入れられていないからではないかと思います。
香港の地下鉄の通風塔のデザインは好きですね。
タグ:換気塔
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>建造物建築物
2012年08月28日

小さい家(豊町)

小さい家
最近は平屋というだけで珍しいのですが、小さくて古い家です。なぜか気になります。アルミサッシを全く使っていないです。エアコン室外機がなければ、昭和の初めでも通用しますかね。二階建ての家に囲まれているだけで圧迫感があります。
品川区豊町4丁目、のんき通りで見つけました。この通りの名前、なんとなく好きです。
ボロ家にはポスターという法則があるようですね。日本共産党の反原発のポスターが貼ってあります。
2012年08月27日

新橋湯の煙突(恵比寿)

新橋湯の煙突
渋谷区恵比寿1丁目にある新橋湯の煙突です。恵比寿駅から東へ8分ぐらい、渋谷新橋商店街の一角にあります。懐かしい感じのする商店街ですね。
破風ですが、改築により見えにくくなっています。コインランドリーも大きいのですがそれほど目立たない感じで、一般的な生活密着型の銭湯です。この写真は裏から見ています。住居を兼ねているようですね。
細身で枠で支えるタイプの煙突ですが、隣のマンション上部に連結され固定されています。こういうのはあまり見たことがないですね。さらに、よ〜く見ると、煙突を延長しているようですね。マンションができたとき、煙突が低かったので伸ばしたのですが、強度的に心配なので固定したんでしょうね。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴銭湯
2012年08月27日

アブラゼミ

アブラゼミ
まあ、あまり説明の必要のないほど一般的なセミですね。地域によっては減少しているところもあるようですが、私の行動範囲ではそんな感じはしません。ニイニイゼミをほとんど見ないのが不思議ではありますけど。
油で揚げる音からこの名前になったのですね。翅全体が透明でないセミは世界的にみても珍しいようです。違う角度から撮影したくて、手の甲にとまらせています。
なんとなく怪獣で似ているものがいたようで、キングゼミラを調べてみたら、思ったのと違っていました。で、思い出しました。バルタン星人でした。大きなハサミなのでセミではないのですが、雰囲気は似ていますね。
PR:怪獣ミュージアム バルタン星人 (ポリストーン製塗装済完成品)
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴昆虫
PageTop▲