2013年04月27日

ナミアゲハとホトケノザ

ナミアゲハとホトケノザ
公園も花が増えて蝶も飛ぶようになりました。ごく普通のアゲハをナミアゲハといいます。漢字だと並揚羽です。花はホトケノザで漢字で書くと仏の座で、普通の雑草です。並揚羽と仏の座というごく普通の組合せですね。
ホトケノザは春の七草のほとけのざとは別種で、これは食用には適しません。春の七草の方のほとけのざはコオニタビラコというのが正式な和名です。
中目黒公園で撮影しました。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴昆虫
2013年04月26日

大きい住所表記

大きい住所表記
自治体の住所表記に加えて、表札に住所を併記している人もいますね。ただ、ここまで大きいのは珍しいのではないかと思います。看板代わりですね。青学の敷地の南西端、六本木通り沿いにある、山崎文栄堂という文房具店です。従業員30人で年商30億円というのはすごいですね。IT活用がポイントのようです。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>建造物建築物
2013年04月26日

改良湯(渋谷区東)

改良湯(渋谷区東)
渋谷区東2丁目にある改良湯です。明治通りから少し入ったところにあります。駅は恵比寿の方が近く徒歩10分ぐらいです。氷川神社も近いです。
典型的なビル銭湯です。以前は煙突があったようですが見当たりませんでした。変わっているのは2階に女性専用のコインランドリーがあることですね。写真にあるように一階に普通のコインランドリーもあります。銭湯の入り口は右の奥の方ですね。別料金ですがサウナもあります。
posted by エダヤスオ | Comment(1) | TrackBack(0) | 写真>┴銭湯
2013年04月25日

さかえ湯(渋谷区東)

さかえ湯
渋谷区東1丁目にあるさかえ湯です。明治通りの並木橋交差点から代官山方面へ向かう猿楽橋の右側測道みたいなところを進んで左折、猿楽橋をくぐったところにあります。コカコーラの看板は猿楽橋の上からも見えます。廃止された東横線高架もすぐ近くですね。
看板がないと銭湯だと分かりません。軽トラが停まっている車庫みたいなところが入口です。営業中は、車は表に停まっていて、暖簾が出ています。夜は看板が明るくて目立ちます。このビルの左側の側面はもっと目立っていますけどね。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴銭湯
2013年04月23日

都営戸山ハイツ

都営戸山ハイツ
新宿区戸山2丁目にある都営の団地です。明治通りの東側、大久保通りの北側になります。このあたりは明治時代から軍用地で陸軍戸山学校などがありましたが、戦後は住宅不足から都営で木造の戸山ハイツが1949年に造られました。そして1970年代に高層住宅に建て替えられました。
古びた高層住宅で、一階が店舗になっている棟もあり、靴を段ボールに入れたままパラソルの露店で売ってたりするのを見ると何となく香港的な感じもします。お祭りとかフリーマーケットじゃないですよ。
都営戸山公園
全部で35棟ありますがゆったりした配置で、間が都立戸山公園になっています。山手線内最高峰の箱根山があるように、丘陵地となっています。高層住宅と階段のある公園というのも香港的ですね。
PageTop▲