
雨の中、南六郷を散歩してたら急に雨が強くなったので、雨宿りした場所で上を見ると、キウイでした。歩道の街路樹スペースから生えていて、目の前の家まで歩道上を覆っていました。つる性なので棚が作ってありますが、つる性の樹を街路樹として使うことはないと思うので、そこの家の人が勝手に植えて勝手に棚を作ったものだと思われます。
雄株、雌株があるようです。成長力に要注意で、棚は鉄パイプでないとへし折られるらしいし、とにかく上へ上へと伸びるので、電柱とか屋根とかすぐ登るようです。春から伸びたと思われる新芽でもやたら太いし、とにかく上へ上へですね。
素人は手を出さない方がいいようです。意外だったのはキウイフルーツの生産量1位がイタリア、2位が中国、3位がニュージーランドだったことですね。あと、マタタビ科マタタビ属です。
PR:
Bijoux de Hosaka キウイ ジャム