2013年09月29日

大鳥居交差点

大鳥居交差点
環八と産業道路の交差点で、この下に京浜急行空港線の大鳥居駅があります。右へ行くと羽田空港ですね。カメラ位置が大田区萩中3丁目で、写っているのは東糀谷3丁目です。この交差点を通るたびに空が広いなあと思うのです。主要な道路の交差点で地下に駅があるにもかかわらず、大きな商業ビルがなく集合住宅がいくつか目立つ程度なのです。
実は以前は電車が地上を走っていてここに踏切があったのです。産業道路は直線で単に踏切があるだけですが、環八はクランク状になっていて、その踏切を含む中央部分を産業道路と共用していたわけです。当然、渋滞と事故が多発していました。で、空港線を地下化して踏切を撤去したのが1997年なのです。
それでまだ大きなビルが建ってないのかなと思ったのですが、渋滞解消のためにさらに立体交差化の計画があるようです。それで大きなビルがないのでしょうね。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>散歩写真
2013年09月27日

ひぐち眼科

ひぐち眼科
阿佐ヶ谷駅北口から数分、杉並区阿佐谷北2丁目にあるひぐち眼科です。古い洋館の医院とか病院とか好きです。これもなかなか雰囲気のある建物ですね。診療時間とかの表示が粘着テープで隠してあるので、たぶん閉院しているのでしょう。
タグ:醫院
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴レトロ建築
2013年09月23日

照の湯(仲六郷)

照の湯(仲六郷)
大田区仲六郷3丁目にある照の湯です。雑色駅と六郷土手駅から同じぐらいの距離で、第一京浜からだと、東六郷三の交差点から入ってガードくぐってすぐですね。
典型的なビル銭湯で上は集合住宅です。蒲田周辺は黒湯の天然温泉が多くここもそうです。源泉そのままの温度の水風呂があり、サウナと檜風呂もあります。
ビル銭湯では四角の煙突が多いですが、これはカラフルで目立ちますね。
照の湯の煙突
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴銭湯
2013年09月21日

通信電波塔

通信電波塔
市谷本村町にある防衛省の通信電波塔です。高さは220mで自衛隊の全国の陸海空各部隊との通信用のアンテナです。塔としては日本で6番目の高さです。薬王寺門入って右の方の庁舎B棟という10階建ての建物の上に立っています。すぐ西には、極東国際軍事裁判や三島事件で有名な市ヶ谷記念館があります。右の木の裏あたりです。
この写真で手前に写っているのは、警視庁の第四方面本部の入口です。第五機動隊もここですね。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>建造物建築物
2013年09月20日

携帯電話を買った

GRATINA
三年前の今頃にも携帯電話を買ってました。そのときも36ヶ月目に買っているので、三年ごとに買い換えているわけですね。9月14日に発売されたばかりのAUのGRATINAという機種で京セラ製です。前機種を24ヶ月以上使用で21000円引きのキャンペーンと、ポイント8000円分使用で3600円で入手できました。
以前と同じ京セラ製なのでほとんど使い方は同じです。大きさもほぼ同じで角が丸くなっていて、重さは6g軽くなっています。畳んだときの本体と液晶の境目が少し凹んでいるので開けやすいです。ちょっとしたことですが。
通話の音声が小さな穴ではなく、液晶部分から出るので騒がしい場所でも聴きやすいです。あと、ワンセグとグローバルパスポートとBluetoothが追加されています。文字は小がなく中と大だけで中高年仕様ですね。今風なのは、シムが小さくなってることと、充電端子がUSBになっていることです。
驚異的なのは電池の持ちで、待受が約1ヶ月です。一日三通話ぐらいはするのでどの位持つかは分かりませんが、以前の約一週間〜十日よりは持つでしょう。私は音声通話専用にして、無料通話千円分付の980円/月の契約にしています。
電話番号のデータ130人分も赤外線だと一瞬で移行できました。便利になったものです。
表の写真はたくさんあると思うので裏の写真を掲載しました。
PR:【AR液晶保護フィルム】 au GRATINA KYY06 画面の美しさを損なわないフィルム AR-KYY06
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴物撮り
PageTop▲