2014年01月31日

東京浴場(大井)

東京浴場(大井)
品川区大井2丁目にある東京浴場という銭湯です。大井町駅から8分ぐらい、中通り商店街を進んだ光学通りにあります。入口側は唐破風と千鳥破風の組合せで立派なものですが、横から見てもなかなかいいですね。
煙突は金属ベルト補強タイプで、上に行くほど密度が高く、色も黒くなっています。
西小山の東京浴場はこちらの銭湯の支店のようです。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴銭湯
2014年01月26日

大坂上児童遊園の猫

大坂上児童遊園の猫
目黒区青葉台4丁目にある大坂上児童遊園の水飲み場でくつろいでいる猫がいたので、写真を撮ろうとしたら、植え込みの中に逃げて行きました。でも、しっかりこっちを見ています。三毛だけど、正確にはキジ三毛?縞三毛? 野良猫で三毛は少ないような気がしますね。
タグ:
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴公園
2014年01月25日

国宝みうらじゅん いやげ物展

国宝みうらじゅん いやげ物展
パルコミュージアムで行われている展覧会です。2月3日までです。貰って困る土産物、観光地で売っている誰がこんな物買うんだろうという土産物を、いやげ物と命名した、みうらじゅんの収集したコレクションです。ゴムヘビとか金プラとか買ったことありますね。人形系はなかなか捨てられないですよね、処分に困ります。ゆるキャラブーム前から収集したゆるキャラもあります。テングレンジャーが気になりました。これってゆるキャラ?
PR:いやげ物 (ちくま文庫)
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>イベント
2014年01月25日

呑川水門

呑川水門
旧呑川の河口にある呑川水門で、大田区大森南4丁目と大森東5丁目の境にあります。運河の対岸は昭和島です。旧呑川はほとんど埋め立てられ緑道になっていて、河口部分の100mぐらいが船泊まりとして利用されています。旧呑川と新呑川の分岐点は東蒲田2丁目の東蒲中付近です。
1966年(昭和41年)竣工で、貴船水門、呑川水門、北前堀水門、南前堀水門、の四つは東京都港湾局の管理で、幅、形式、竣工年も同じです。この四つは廃止が決まっています。
2014年01月24日

サンタフェガーデンヒルズ

サンタフェガーデンヒルズ
前の記事で水門の後に鉄骨のようなものが見えるので気になった方もいるでしょうね。建築途中ではなく完成しています。ベランダの外壁を上まで伸ばして外枠のようなデザインになっています。なかなか斬新ですね。
大田区東糀谷6丁目にあるサンタフェガーデンヒルズという10階建ての建物で、特養老人ホーム、介護老人保健施設、障害者支援施設などが入っています。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>建造物建築物
PageTop▲