2014年12月28日

経堂天祖神社

経堂天祖神社
世田谷区経堂4丁目にある天祖神社です。経堂の鎮守社であり例大祭もあるという神社ですが、入口の鳥居は目立たないですね。奥には拝殿だけでなく神楽殿もあり、けっこう広くて樹木もたくさんあり、ちゃんとした神社です。正確な創建年は不明ですが、16世紀ぐらいからあるらしいです。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴神社仏閣
2014年12月26日

天文年鑑2015

天文年鑑20152015年版の天文年鑑の紹介です。皆既日食1回と部分日食1回ありますが、どちらも日本では見られません。3月20日の皆既日食はアイスランドとイギリスの間のフェロー諸島と北極海のスバールバル諸島で見られ、ヨーロッパ全体で部分日食が見られます。9月13日の部分日食は南アフリカと南極で見られます。
月食は2回あり4月4日の皆既月食は日本で最初から最後まで観測でき条件がいいです。9月28日の皆既月食は南北アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ、中東では見られますが日本を含むアジアでは見られません。
6月15日に水星食がありますが、鹿児島県南端以南だけですし昼間です。アルデバランの食は何回もありますがそれぞれ日本での観測条件はあまりよくないです。金星食は3回ありますが日本では見られません。
木星は2月7日かに座で衝を迎え、土星は5月23日てんびん座で衝を迎え、その前後数ヶ月が観測好機です。火星の接近はなくオフシーズンですが、10月19日4.7等星(しし座χ)の掩蔽が夜明け前に見られます。このとき木星と金星もそばにあってにぎやかですね。
金星は8月までは宵の明星で、6月7日が東方最大離角(45°24′)で、7月10日が最大光度(-4.5等)です。8月14日の内合を過ぎると明けの明星になり、9月22日が最大光度(-4.5等)で、10月26日が西方最大離角(46°26′)です。10月26日は金星と木星が大接近します。
流星群ですが、4月のこと座、ペルセウス座、しし座、ふたご座が観測条件がいいです。
明るくなりそうな彗星はカテリナ新彗星で、11月に4等級ぐらいが期待されます。
PR:天文年鑑2015年版
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | ノート>宇宙天文
2014年12月25日

東京タワー下のイルミネーション

東京タワー下のイルミネーション
東京タワーで3Dプロジェクションマッピングが見られるというので行ってみましたが、クリスマス当日でたくさん人が並んでいるので断念しました。ハートマークが浮き上がるという「クリスマスライトダウンストーリー」までは時間があり過ぎるので、入口周辺のイルミネーションを撮って帰ってきました。映画「くるみ割り人形」とコラボレーションしたイルミネーションで、こちらは2015年2月28日まで見られます。期間としてはクリスマスとは関係ないようですが、これはクリスマスツリーなのですかね。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>散歩写真
2014年12月25日

ヤマトインターナショナルビル

ヤマトインターナショナルビル
大田区平和島5丁目にあるヤマトインターナショナルビルで、裏から見ています。1986年竣工の8階建てのオフィスビルです。できた当時かなり斬新なデザインのビルとして有名でしたが、今でも古さを感じさせませんね。環七側から見ると橋があったり、階段状の城壁のようだったり、また白い軍艦のようにも見えます。建築家の原広司の設計で1990年に村野藤吾賞を受賞しています。
個性的なデザインのビルは裏から見ると意外と平凡だったりするのですが、このビルは裏の顔も城壁っぽさが残っていていいですね。窓の大きさ形にバリエーションが多いとか、細かいところまで変化を持たせているデザインです。
ヤマトインターナショナルはアパレルメーカーで、ワニのマークの「Crocodile」が有名で、メンズカジュアルウェアの会社です。黒猫とは関係ないようです。
PR:va- 205-8206-san 小銭入れ&パスケース付 クロコダイル バッファローレザーシリーズ 多機能キーケース メンズ Amazon限定 オリジナルモデル
2014年12月24日

経堂緑岡教会

経堂緑岡教会
小田急線経堂駅の近くで給水塔っぽいモノを見つけて近づいてみたら、教会でした。日本基督教団の経堂緑岡教会で、世田谷区経堂1丁目にあります。1970年竣工の建物のようです。
教会で塔といえば鐘楼なのですが、これは違うようです。スピーカーと思われるものは付いていますけどね。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>建造物建築物
PageTop▲