毎年紹介しているので今年も。日本人の受賞は10年連続です。
生殖賞:「ズボンの素材によるラットの性生活への影響を研究し、同じ研究を人間の男性に対しても行った」エジプト人研究者
経済学賞:「販売とマーケティングの観点における石のブランドパーソナリティの評価」岩の個性を評価する研究?ニュージーランドと英国の研究者
化学賞:「自動車の排ガス問題を検査時に自動的に解消する方法」フォルクスワーゲン社
生物学賞:「山羊のように動くことを可能にし、山羊とともに山を歩き回って過ごすことを実現する義足の研究」英国人
「それぞれ別のときにアナグマ、カワウソ、シカ、キツネ、鳥として自然の中で生活」英国人
文学賞:「死んだハエ、まだ死んでないハエを集める喜びに関する自伝」スウェーデン人作家
心理学賞:「千人の嘘つきに嘘をつく頻度を聞き、その回答は信用できるかを決定」ベルギーオランダの研究者
物理学賞:「白馬がアブに刺されにくい理由、トンボが黒い墓石に引かれる理由」ハンガリーの研究者
平和賞:「一見深遠に思われる戯言の受容と検出」の学術的研究。米カナダの研究者
医学賞:「鏡を見ながら反対側の腕をかくとかゆみが止まる」右腕がかゆい時、鏡を見ながら左腕をかくとかゆみが止まる。ドイツの研究者
知覚賞:「体をかがめて両脚の間から物を見た場合、通常とは異なって見えるかどうかを調査 」股のぞきをすると物の大きさは実際よりも小さく、距離は近くに見え奥行がなくなったように感じる。逆さ眼鏡ではそうならないので、体を曲げる事の方が要因だそう。立命館大の東山教授と大阪大の足立教授
イグノーベル賞の賞品は時計と10兆ジンバブエドル
ちょっと理解しかねるものもありますが、以前と比べると話題になっていますかね。毎年日本人が受賞しているのも大きいかも。
過去のイグノーベル賞の記事は
こちらから。2009年分に2008年と2007年も掲載されています。