
2月26〜27日に南米からアフリカにかけて金環日食があります。8月22日にアメリカで皆既日食があります。オレゴン州からサウスカロライナ州にかけてアメリカを横断する地域で見られます。2月11日に半影月食がありますが日本では見られません。8月8日に部分月食があり、日本でも見られます。2時22分から4時18分です。日食月食2回づつです。
金星は3月までは宵の明星で1月12日が東方最大離角、2月17日が最大光度-4.6等、3月23日が内合で、4月からは明けの明星になります。4月30日が最大光度−4.5等、6月3日が西方最大離角で、年末には高度が低くなります。
火星は1月末から2月初めに金星の近くに見え、1等星ぐらいです。7月28日が合で、衝はありませんので2017年はオフシーズンです。2018年夏が大接近です。
木星は4月8日が衝で、春が見頃でおとめ座のスピカの近くで-2.5等ぐらいです。
土星は6月15日が衝で、夏が見頃で0等星ぐらいで、いて座とへびつかい座の境目あたりをうろうろしています。環の開きが大きいので双眼鏡でも見えますね。ティタンも見えます。12月26日には金星と1°ぐらいまで接近します。
1月3日のしぶんぎ座流星群の観測条件がよく期待できます。8月13日前後のペルセウス座流星群は条件が悪いです。11月18日のしし座流星群は条件最良で明るいものが多いです。12月14日のふたご座流星群も条件がよく数が期待できます。
PR:天文年鑑 2017年版