2019年11月30日

NTTドコモ川崎ビル

NTTドコモ川崎ビル
川崎市川崎区日進町にあるNTTドコモ川崎ビルです。正確には「NTTDoCoMo川崎ビル」ですけど。貨物線跡地に建つビルで、NTTファシリティーズ設計、大成建設施工、高さ130m、19階建て、2002年竣工です。
川崎駅の近くに3本角の生えたビルがあるのは知っていたのですが、今日近くを通って、NTTのビルであることを初めて知りました。NTTドコモの電気通信設備を収容したビルは変わったデザインのものが多いです。これも通信用の3本の塔が特徴ですね。貨物線跡地なので薄型物件でもあります。
太陽光発電設備とコジェネレーションシステムが取り入れられています。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | 写真>異形の建築物
2019年11月27日

宝来公園(田園調布)

宝来公園(田園調布)
大田区田園調布3丁目にある宝来公園です。田園調布駅から6分ぐらいです。
1925年(大正14年)田園調布会が武蔵野の旧景を保存しようと街の一角を広場としたのが始まりで、1934年(昭和9年)に東京市に寄付され、造成整備されて、1944年(昭和19年)宝来公園として開園しました。1950年(昭和25年)区に移管されました。
駅に近い側にある噴水です。玉から少し水が出ています。奥は武蔵野の森が残されている雰囲気ですね。この辺りの公園は古墳が多いのですが、ここは違います。
1宝来公園の鴨(田園調布)
駅と反対側の宝来公園通りに面した側は低くなっていて池があり、鴨がいました。マガモですね。茶色っぽい地味な方が雌です。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | 写真>┴公園
2019年11月25日

シュトレン

シュトレン
クリスマス1か月前ですね。クリスマスケーキとしてシュトレン推しで、3年前から紹介しているのですが、最近やっと入手しやすくなりました。昨年まではクリスマスマーケットで、クリスマス直前に買っていました。
「シュルンダー ミニアップルシュトレン」です。発酵されたパン生地を焼き上げることで、時間とともに熟成が進むドイツの伝統菓子です。
クリスマスの1か月前に用意し、薄くスライスして少しづつ食べます。クリスマスが近づくほど美味しくなります。
日本のクリスマスケーキは、クリスマスイブに買う習慣で、あまり日持ちがしないという理不尽さがありますね。販売する人も製造する人も過重な労働を強いられます。ちなみに、日本のようなクリスマスケーキは日本と韓国しかありません。世界では日持ちするケーキが一般的です。このシュトレンの賞味期限は2020年2月19日で、ドイツ製です。
タグ:クリスマス
posted by エダヤスオ | Comment(0) | 写真>┴物撮り
2019年11月23日

ロンドンバスキッチン(大森北)

ロンドンバスキッチン(大森北)
大田区大森北1丁目、三角形の入新井公園の近くで発見したロンドンの二階建てバスです。大森駅から3分ぐらいです。ロンドンの二階建てバスは赤が基本ですね。実際に路線バスとして使用していたものらしいです。
キッチンカーですね。オフィス街でランチの販売をする小型のものと違って、中で食事ができます。ナンバーは付いていますが、常設です。
肉中心の洋食で、ランチ営業もしています。32名までの貸切もできるようです。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | 写真>┴車
2019年11月21日

らせん型滑り台

らせん型滑り台
最近、こういうらせん型滑り台をよく見ますね。設置してあるのは、老人ホームが多いです。これは、大田区仲池上2丁目にある養護老人ホーム池上長寿園で、特別養護老人ホーム池上、社会福祉法人池上長寿園の本部もあります。
避難用の滑り台です。老人や足の悪い人は、階段より滑り台の方が速く避難できます。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | 写真>建造物建築物
PageTop▲