なぜたくさんのお寺があるのか気になって調べてみました。
芝増上寺は徳川家の菩提寺ですが、その子院が明暦の大火の後、麻布狸穴に集められていましたが、そこを徳川家光の息子、綱重の屋敷にする為に幕府が収用し、増上寺の下屋敷のあった場所に移転した訳です。1661年です。

看板よく見ると九つありますね。宝蔵寺は廃寺となった跡に移転してきたお寺ですが、増上寺の子院ではありません。1931年に月窓院が移転してきましたが、これは増上寺の子院です。合併とか廃寺とか名称変更とかいろいろあったのですが、増上寺の子院八ヶ寺に宝蔵寺を加えた九ヶ寺です。
1977年に麻布善福寺に改葬されましたが、以前は常光寺に福沢諭吉のお墓がありました。碑が残っています。月窓院には歴代阪東妻三郎のお墓があり、隆崇院には伊東深水のお墓があります。