2024年06月11日

陽泉寺の観音様(赤坂)

陽泉寺の観音様(赤坂)
霊南坂の坂上、大倉集古館の交差点から西に進み、鼓坂を下る手前に塀からひょっこり顔を出している観音様が見えます。交差点の右側が曹洞宗のお寺、陽泉寺です。向かいが霊南坂教会です。陽泉寺には幕末から明治維新期の国学者大国隆正のお墓があります。津和野出身の人なんですね。ちょうど観音様の顔の先あたりでしょうか。観音様が左手に持っているのは蓮の蕾ですね。そういえばそろそろ蓮の花が咲く季節ですね。仏教では重要な花です。
2022年12月11日

ローマ人の像(松原)

ローマ人の像(松原)
京王線明大前駅の南東側、世田谷区松原1丁目の住宅街で発見しました。学校や公園、美術館、商業施設などでは見かけることもありますが、普通の住宅では珍しいです。
何か情報はないかとグーグルマップで見たら「ローマ人の像」というのだけわかりましたが、他の情報はありませんでした。
雑居ビル(レリーフ)などの例はありますけど。絵画教室だと当たり前ですね。
2022年10月31日

大森貝墟の碑(山王)

大森貝墟の碑(山王)
大田区山王1丁目にある「大森貝墟の碑」です。大森駅から北に100mぐらいの京浜東北線の線路沿いにあります。大森貝塚遺跡庭園が品川区大井6丁目にあるのに、なんで大森貝塚なのかなと思っていました。発掘品は品川歴史館(大井6丁目)に収蔵展示されていますし。
実際の発掘現場はこちらだったのですね。ただし、住所は山王ですけど。
大森貝墟の碑の入口(山王)
NTTデータ大森山王ビルの横を入っていった場所です。見学時間が9時〜17時なので注意が必要です。池上通り沿いに大森貝墟の碑のレプリカがあります。1/2サイズです。
大森貝塚遺跡庭園の記事はこちら
2022年08月15日

磐井の井戸(大森北)

磐井の井戸(大森北)
大田区大森北2丁目、磐井神社の前にある磐井の井戸です。第一京浜・国道15号沿いにあります。
東海道往来の旅人に利用されていた井戸で、この水を飲むときは、心正しければ清水、邪心があれば塩水になるという言い伝えがあり、霊水・薬水とも呼ばれていました。
元々は磐井神社の境内にあったのですが、1927年(昭和2年)、第一京浜としての東海道の拡幅工事により、道路際になってしまいました。
古地図で見るとこの辺りの東海道は海沿いの道だったようです。1kmぐらい北に鈴ヶ森刑場がありました。江戸の南の入口とされている場所です。小塚原が北の入口ですね。
2022年07月18日

左卜全住居跡(若林)

左卜全住居跡(若林)
世田谷区若林1丁目の住宅街にあります。今は普通の小さいアパートになっていて、記念碑と説明板があります。
黒沢映画などの名脇役で有名な左卜全が1971年(昭和46年)77歳で亡くなるまでこちらに住んでいました。彼が亡き後も奥さんの糸さんが1996年(平成8年)に87歳で亡くなるまで住んでいました。
このアパートは、「プレステージ レフト」という名称で、彼の名前にちなんでいます。ここにあった冠木門は出生地である所沢の彼のお墓に移築して残されているようです。
PageTop▲

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。