2022年08月23日

エンゲルヒェン

エンゲルヒェン
この夏一番飲んだビールです。正確にはリキュール(発泡性)@ですけど。白ビールに近いフルーティな味わいのベルギー産のビールで、カルディで買えます。99円(税別)と安いのがいいです。6本で買うともう少し安いです。
タンブラーはJWAVEでもらったものです。ステンレスで断熱のものです。このビールは330mlなので、少し勢いよく入れても泡が溢れないのがいいです。
タグ:ビール
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>┴物撮り
2021年12月29日

鰹節

鰹節
鰹節を買いに久しぶりに築地に行きました。なんだか新しい建物ができたりとか変貌が激しいです。いつも買っている「伏高」で薩摩腹節を買いました。一尾から4本取れる腹側で、脂肪が多く深いコクのある濃い出汁が取れ、煮物向きです。一方背節はお吸い物向きのあっさりした風味です。腹節の方が少し安いです。1200円で半年弱ぐらいなので安い買い物ですね。
密封できる袋に入れて冷蔵庫に入れます。乾燥しすぎはダメです。表面のカビは無害ですが、ブラシで落とします。削り始めは、粉になってなかなかうまくいきませんね。最初は辛抱です。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | 写真>┴物撮り
2021年10月11日

クローサープラスとシュワルベ

クローサープラス
自転車のタイヤを交換しました。ずっとパナレーサーの「Tserv PT」を使っていたのですが、入手難なので、パナレーサーのクローサープラスにしました。240gから210gと軽量化しているので、走りの軽さは期待できますね。ただし、耐摩耗性と耐パンク性能は少し劣るかもしれません。まあその分安いのですけど。白いラインがいいですね。
シュワルベ
チューブも交換しようと近所の自転車屋で探してやっと見つけました。26×1.25、フレンチバルブというのは需要が少ないようです。倉庫の奥でやっと見つかったもので、初シュワルベです。いかにもドイツ製というパッケージデザインですが、今のと違いますね。まあ、ゴムは劣化してなかったのでよしとします。少し分厚いです。タイヤの軽さと相殺されるかもしれないですね。インドネシア製でした。パナレーサーはいまだに日本製です。
タグ:自転車
posted by エダヤスオ | Comment(0) | 写真>┴物撮り
2021年10月01日

シマノのVブレーキ

シマノのVブレーキ
定番中の定番なので、箱のまま紹介します。バネが根元から折れてしまったので、交換です。DeoreはMTB用で中間的なランクの商品です。これより安いとブレーキシュー全体の交換になり、Deoreからはゴムのみの交換ができます。磨耗が少なく経済的ですし、交換時の調整不要、ブレーキの効きもよいといいことずくめです。ブレーキは前輪用後輪用の区別があります。
ポイントがあったのでアマゾンで探したら欠品だらけで、見つけても超高額だったりします。シマノ製品は、一度欠品になるとかなり長引きますね。幸い、ヨドバシに在庫があったので助かりました。
タグ:自転車
posted by エダヤスオ | Comment(0) | 写真>┴物撮り
2021年07月04日

イベルメクチン

イベルメクチン
北里大学の大村智教授が、伊豆伊東の川奈ゴルフ場近くの土壌で発見した放線菌が生成する化学物質から作られました。大村氏はこの功績で、2015年にノーベル医学生理学賞を受賞しています。抗寄生虫薬いわゆる虫下しですね。アフリカや中南米で、オンコセルカ症(河川盲目症)の予防と治療に使われ絶大な効果で、多くの人を失明から救っています。日本では、腸管糞線虫症や疥癬の治療に使われています。疥癬の原因はヒゼンダニです。
ペットのフィラリアの薬としても知られています。実は、動物用が先に普及したのです。「人間用」という表記があったり、体重1kgあたり200μgとかの表記もその名残ですね。動物は体重差が大きいですから。1980年代から長く使われています。重篤な副作用はありません。
ジェネリックとして世界各国で生産されています。私は、インドのサンファーマ社のモノを購入しました。航空貨物便の欠航が多いので心配しましたが、12日程度で到着しました。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | 写真>┴物撮り
PageTop▲