2023年09月17日

品川紋次郎のマンホール(小山)

品川紋次郎のマンホール(小山)
最近、カラフルなマンホールの蓋をたまに見かけますね。これは武蔵小山駅前の歩道で見つけました。車道だと汚れたり摩耗したりしますからね。
「わ !しながわ」というのが、品川区をPRするためのキャッチコピーというのは、知っていました。地方に行って、東京のどこに住んでいるのと聞かれて、品川区はだいたい知られているのは嬉しいのだが、品川駅前のビル群を想像して大都会と思うようですが、あれは港区なんです。
品川紋次郎というキャラクターは知らなかったので調べてみました。略して「シナモン」
ですね。姿形はシナモンそっくりで団子の刀で江戸の平和を守るさすらいの浪人らしい。
ちなみに、サンリオのキャラクターです。
いろいろなグッズが発売されているようですね。キディランド限定のものもあります。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>散歩写真
2023年09月02日

元寿司屋(戸越)

元寿司屋(戸越)
百反通りから少し南に入ったところです。看板には花寿司とあります。いつ閉店したのか
わかりません。グーグルのストリートビューで見ると、一番古い2009年の時点で閉店してるのでそれ以前の閉店ですね。元々お店の前に鉢植えとか置いてあったのだと思われますが、手入れしないとこうなってしまうのですね。戸越1丁目です。
最近の話ですが、古い商店街の寿司屋とかの廃業が多いような気がしますね。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>散歩写真
2023年08月05日

サルスベリ(小山4丁目)

サルスベリ(小山4丁目)
街路樹とに多用されているサルスベリですが、知名度が低いですね。これは武蔵小山緑道公園です。下が目黒線です。
中国南部原産のミソハギ科の落葉中高木です。樹皮がなくツルツルなのでこの名前となりました。夏に古い樹皮のコルク層がはがれ落ちるようです。
別名ヒャクジツコウ(百日紅)です。花の時期が長く3か月ぐらいなのでこの名前になりました。この時期街路樹で花があるのはサルスベリぐらいですね。花は白い場合もあります。
必要以上に大きくならないので街路樹として好んで使われるようです。ゴルフ場なんかにも多いですね。
材木としては硬くて重いので線路の枕木として使われるようです。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>散歩写真
2023年07月21日

西五反田の古倉庫がなくなっていた

西五反田の古倉庫がなくなっていた
品川区西五反田7丁目、五反田TOCの北側にあった古倉庫が解体されて駐車場になっていた。この写真の奥の方の工事中のビルは目黒川沿いのアトラス五反田で、海喜館の跡地に建つビルです。
古倉庫の写真はこちら。かなり年季の入った倉庫です。
久しぶりにTOCの地下食堂街に行ったら、閉店している店が多かった。五反田TOCも近く解体される予定です。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>散歩写真
2023年07月08日

蓮の花(小山)

蓮の花(小山)
近所のお寺の前に鉢植えですが、蓮があって、毎年花が咲くのを楽しみにしているのですが、蕾が大きくなってそろそろかなと思ったら、もう散っていたりします。これはもう、毎日前を通るしかないなあと思い、実行したら出会えました。
早朝に開花し昼過ぎには閉じます。3〜4日ぐらいで散るようです。
花言葉は「清らかな心」「神聖」だそうです。
国によっては食用にしたり、お茶にしたりするところもあるようです。
posted by エダヤスオ | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真>散歩写真
PageTop▲